否運(読み)ひうん

精選版 日本国語大辞典 「否運」の意味・読み・例文・類語

ひ‐うん【否運】

  1. 〘 名詞 〙 運命が開けないこと。ふしあわせ。不運。非運
    1. [初出の実例]「否運に遭ひて志を屈せずして」(出典:即興詩人(1901)〈森鴎外訳〉絶交書)
    2. [その他の文献]〔張九齢‐経江寧至玄武湖詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「否運」の読み・字形・画数・意味

【否運】ひうん

厄運。晋・慧遠沙門不敬王者論の序〕悲しい夫(かな)、斯(こ)れ乃ち喪の由る千載の否なり。深く大法の將(まさ)に淪(しづ)まんとするを懼(おそ)る。

字通「否」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む