デジタル大辞泉
「吾が仏」の意味・読み・例文・類語
あ‐が‐ほとけ【×吾が仏】
1 自分が信仰する仏。念持仏。
「―顔くらべせよ極楽の面おこしは我のみぞせむ」〈仲文集〉
2 自分の信頼し敬っている人や僧に呼びかける語。
「―(=横河僧都)京に出で給はばこそあらめ」〈源・手習〉
3 自分の大切にかわいがっている人に呼びかける語。
「―、おろかなるになおぼしそ」〈宇津保・俊蔭〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あ‐が‐ほとけ【吾仏・我仏】
- 〘 名詞 〙
- ① 自分の信仰する仏。自分の守り仏。持仏。他の仏と比べてとくに霊験のあるものとして帰依する気持をこめていう。
- [初出の実例]「あが仏を尊むに似たれど、愚父にて候為義は、十四才の時勅(みことのり)を承りて美濃前司義綱を攻め亡ぼし」(出典:読本・椿説弓張月(1807‐11)前)
- ② 自分が大切に思う人。頼りとする大事な人。対称の代名詞のように用いることがある。
- (イ) 僧を尊敬していう。
- [初出の実例]「あが仏顔くらべせば極楽のおもておこしは我のみぞせむ」(出典:仲文集(992頃))
- (ロ) (男女ともに)親しみをこめて相手をよぶ。あが君。
- [初出の実例]「あがほとけは何事を思はせ給ふぞ」(出典:新井本竹取(9C末‐10C初))
- ③ 自分が大切に思う品物。大事な宝物。
- [初出の実例]「彼女(かのむすめ)にかからん事をねがひて、ひたすら吾仏(アガホトケ)とそだてなし」(出典:仮名草子・都風俗鑑(1681)二)
吾が仏の語誌
中古以降、頼りとする人に対して敬愛の意をこめ、あるいは、持仏のように大切に思う人に対して親愛の意をこめて用いられた。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 