呉稚暉 (ごちき)
Wú Zhì huī
生没年:1865-1953
中国の学者,政治家。稚暉は字。名は敬恒。したがって呉敬恒でも呼ばれる。江蘇省無錫の人。清末の挙人。日本,イギリス,フランスに留学,中国同盟会に参加。パリで李石曾らと雑誌《新世紀》を発刊し無政府主義を宣伝した。中華民国成立後,帰国して教育による中国の改革を唱え国語運動に尽力。1923年〈科学と人生観〉の論争がおこると,胡適らと西洋科学文明の全面的導入を主張し,梁漱溟らの東洋文化主義に反対した。その後,国民党元老として反共主義に立って蔣介石を擁護,新中国成立に際しては台湾に逃れた。著書に《呉稚暉学術論著》などがある。
執筆者:河田 悌一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 