呼出手当

人材マネジメント用語集 「呼出手当」の解説

呼出手当

・On-call allowance
・呼出手当とは、労働者が所定勤務以外に、企業から緊急に呼び出しを受けて業務に従事した場合に支給される手当であり、急に呼び出される労働者の身体的・精神的な負担を弁済する意味で支給される。
・一般的には、呼び出しを受け勤務した回数によって定額が支給される形式が多いため、業務に従事した時間によって支給される手当等とは併給される場合が多い。
・勤務形態として突発的な勤務が発生しやすい業種業態(公共交通機関、報道関係の企業、医療関係の企業等)の企業において採用されるケースが多い。

出典 (株)アクティブアンドカンパニー人材マネジメント用語集について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む