和冦(読み)わこう

精選版 日本国語大辞典 「和冦」の意味・読み・例文・類語

わ‐こう【倭寇・和寇】

  1. 〘 名詞 〙 日本の盗賊倭人群盗。特に、鎌倉末・室町期に、朝鮮半島・中国大陸沿岸を襲った日本の海賊を、朝鮮・中国側で呼んだ呼称。はじめ北九州や瀬戸内海の土豪・沿岸漁民が武装して私貿易を営み、しばしば海賊化して高麗および李氏朝鮮を悩ましたもので、後に大陸沿岸で活動した時には多くの明の乱民が加わっていた。朝鮮・明国は室町幕府にその禁圧を求め、近世初期にその活動は終息した。八幡(ばはん)
    1. [初出の実例]「朝鮮王これを拒ぐ事を得ずして、其憂に不堪、即和寇に和をなして」(出典:南海治乱記(1663)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む