和歌川(読み)わかがわ

日本歴史地名大系 「和歌川」の解説

和歌川
わかがわ

最上流部は紀ノ川から取水し、古代以来農業用水として利用されてきた宮井みやい川で(→宮井、紀ノ川の南側をほぼ西流する。大門だいもん川となって中之島なかのしまから旧城下地域に入って南流し、東から流れ込む和田わだ川を合せて毛見けみ和歌浦湾に注ぐ。河口西岸は和歌浦から南に延びた砂嘴片男波かたおなみで、和歌浦と東岸紀三井寺きみいでらの間に入江をつくる。

「平家物語」巻一〇(横笛)によると、元暦元年(一一八四)三月、屋島にいた平維盛が「阿波国結城の浦より小舟にのり、鳴戸浦をこぎとほり、紀伊路へおもむき給ひけり、和歌、吹上、衣通姫の神とあらはれ給へる玉津嶋の明神、日前・国懸の御前をすぎて、紀伊の湊にこそつき給へ」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android