和気遠舟(読み)わけ えんしゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「和気遠舟」の解説

和気遠舟 わけ-えんしゅう

1653-? 江戸時代前期の俳人
承応(じょうおう)2年生まれ。大坂の人。西山宗因門人井原西鶴としたしく,門人に歌舞伎役者がおおかった。書家としても知られた。別号に東柳軒,朧麿(おぼろまろ)。編著に「遠舟千句附」「太夫桜」「姿かな」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む