和泉屋町(読み)いずみやまち

日本歴史地名大系 「和泉屋町」の解説

和泉屋町
いずみやまち

[現在地名]鹿児島市上本町かみほんまちなど

かん町の南部に位置し、北は恵比須えびす町、東ははま町、南は小川おがわ(鹿児島県地誌)行屋ぎようや通に面する。上町六町の一。行屋の千手観音真言宗の僧日秀が沖縄島から帰来の日、行法を修して国家の安全を祈祷するため勧請したといい、行屋通の由来となったといわれる。行屋通まで古くは海辺であったという(倭文麻環)

寛永一九年(一六四二)九月二三日夜、行屋から出火、当町焼失とある(古記)。元禄九年(一六九六)四月二三日夜にも行屋から出火、火元は当町助右衛門借屋伊地知休右衛門下人清右衛門の所で、焼失町屋敷二一三ヵ所・焼失家数五五〇軒。

和泉屋町
いずみやちよう

下京区木屋町通松原上ル二丁目

ほぼ南北に通る木屋町きやまち通に西面する片側町で、町の東側はかも川、西側は高瀬たかせ川が流れる。

平安京では京域外で、崇親すうしん院領となっていた。

寛文九年(一六六九)、一〇年にかけての鴨川筋新堤建設以後、町地として開発された。寛文一二年洛中洛外大図には「和泉丁」、宝永二年(一七〇五)洛中洛外絵図では「和泉や丁」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android