和泉真国(読み)いずみ まくに

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「和泉真国」の解説

和泉真国 いずみ-まくに

1765?-1805 江戸時代後期の国学者
明和2年?生まれ。江戸箱崎町の書店渡辺屋の主人本居宣長(もとおり-のりなが)に師事享和年間,養老令の解釈書「令義解(りょうのぎげ)」について村田春海(はるみ)と論争。その論争を「明道書」と題して刊行した。文化2年5月7日死去。41歳?本姓石橋。初名は和麿。通称は東吉郎。著作はほかに「真道考」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「和泉真国」の解説

和泉真国

没年:文化2.5.7(1805.6.4)
生年:明和2?(1765)
江戸後期の国学者。初名,和麿。通称,渡辺屋東吉郎。江戸箱崎2丁目に書籍商渡辺屋を営む。享和2(1802)年,本居宣長の門に入り,国学を学ぶ。賀茂真淵門下の国学者村田春海と『令義解』について激しく論争した。真国が問い春海が答えた形の著書が『明道書(別称,国海問答)』である。ほかに『真学考』『神代紀正考』がある。

(白石良夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「和泉真国」の意味・わかりやすい解説

和泉真国
いずみまくに

[生]? 江戸
[没]文化2(1805)
江戸時代後期の本居宣長門下の国学者。江戸の町家の生れ。著書『明道書』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android