和田ヶ平古墳群
わだがひらこふんぐん
[現在地名]四日市市山田町 和田ヶ平
内部川開析扇状台地の一角で、足見川と鎌谷川に挟まれた標高九〇メートルの小山田台地の北縁に築かれた全三基の七世紀円墳群。いずれも墳丘の直径は一〇メートル前後、高さは一メートル以下の小規模なものである。昭和三九年(一九六四)にそのうちの二基が発掘調査された。二基ともに南東に開口した横穴式石室を内部構造とするが、石室は基底部の石材だけが残存していて、石室上部と天井石はすでに撤去されていた。墳麓から石室の入口までは素掘りの長い墓道の造られているのが特徴である。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 