和田中彦(読み)わだ なかひこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「和田中彦」の解説

和田中彦 わだ-なかひこ

?-1895 幕末-明治時代儒者
出羽(でわ)庄内(山形県)の人。朝川善庵にまなび,尊王攘夷(じょうい)を説いた。文久3年清川八郎の浪士組にはいり,横浜の洋館襲撃計画で捕らえられ,維新の際ゆるされた。明治28年3月29日死去。通称は理一郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む