和田中彦(読み)わだ なかひこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「和田中彦」の解説

和田中彦 わだ-なかひこ

?-1895 幕末-明治時代儒者
出羽(でわ)庄内(山形県)の人。朝川善庵にまなび,尊王攘夷(じょうい)を説いた。文久3年清川八郎の浪士組にはいり,横浜の洋館襲撃計画で捕らえられ,維新の際ゆるされた。明治28年3月29日死去。通称は理一郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む