和田秋清(読み)わだ あききよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「和田秋清」の解説

和田秋清 わだ-あききよ

1834-1869 幕末武士
天保(てんぽう)5年生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。文久のころ長崎の五代友厚(ともあつ)のもとで航海術をまなぶ。藩船春日丸に航海長として搭乗,宮古,青森から箱館(はこだて)にはいり,旧幕艦回天,蟠竜(ばんりゅう)との海戦で負傷し,明治2年5月8日死去。36歳。通称は彦兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む