唐物町(読み)からものまち

日本歴史地名大系 「唐物町」の解説

唐物町
からものまち

南本町みなみほんまち通の一筋南に東西に延びる唐物町通の両側町で、東の東横堀ひがしよこぼり川側から一―四丁目まである。唐物町通の北は奥行ほぼ四間、南はほぼ一二間と非常に奥行の狭い町であった。このため元禄七年(一六九四)唐物町一丁目・同二丁目上半かみはんの北側の町人たちが役数減少を願出、当町北側の屋敷は半役ずつ免除となった(安政三年「唐物町四丁目水帳」大阪市立中央図書館蔵)。延享版「難波丸綱目」は唐物町の所付で将棋駒革細工・皮足袋屋・馬道具職人・兜羅綿足袋をあげ、白粉師釜本・江戸積蝋燭屋・剣先船組頭各一、栴檀木せんだんのき筋に御免革染屋・土蔵肘壺鍛冶各一が載る。


唐物町
からものちよう

下京区富小路通花屋町下ル

南北に通る富小路とみのこうじ通を挟む両側町。

平安京の条坊では左京七条四坊一保七町北側と同八町南側、平安中期以降は左女牛高倉小路の東の地。院政期以前は、町の北半分が棗苑にあたっていた(拾芥抄)

寛永一四年(一六三七)洛中絵図には「唐物や町」とあり、寛永以後万治以前京都全図・寛文後期洛中洛外之絵図・宝永二年(一七〇五)洛中洛外絵図には「唐物丁」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android