商業の復活(その他表記)Renaissance de Commerce

山川 世界史小辞典 改訂新版 「商業の復活」の解説

商業の復活(しょうぎょうのふっかつ)
Renaissance de Commerce

ベルギーの史家ピレンヌの基本的歴史認識地中海商業は,西ローマ帝国崩壊後も存続したが,西欧では,ムスリム進出で地中海から遮断されて8世紀に消滅し,社会の活性化により北イタリアを中心に11世紀に復活した。同時にフランデレンを中心に北海バルト海商業が勃興し,南北の海上商業により貨幣経済が復活して,都市の拡大成立をもたらした。この認識は,在地商業の展開を無視しているなど,現在さまざまな反論異説がある。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む