喜色満面(読み)キショクマンメン

デジタル大辞泉 「喜色満面」の意味・読み・例文・類語

きしょく‐まんめん【喜色満面】

喜びを顔いっぱいに表すこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「喜色満面」の意味・読み・例文・類語

きしょく‐まんめん【喜色満面】

  1. 〘 名詞 〙 顔いっぱいによろこぶ様子を表現すること。うれしさを顔全体にあらわすこと。
    1. [初出の実例]「藩閥諸公喜色満面、一強敵を亡せし想ありしと云へば」(出典:新古録(1893)〈長沢別天〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「喜色満面」の解説

喜色満面

顔いっぱいによろこぶ様子を表現すること。うれしさを顔全体にあらわすこと。

[活用] ―に・―だ・―で。

[使用例] 「治郎作殿、馬をば餞別に差し上げます」宗湛が喜色満面で言った[井伏鱒二*安土セミナリオ|1953~54]

[使用例] 一郎は喜色満面、その松を伝って滑り降り〈略〉大はしゃぎで、その切り落とした枝々の細分余念がない有り様だ[檀一雄火宅の人|1975]

[解説] 「喜色満面にあふれる」の略。「色」は顔色という意味

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む