長沢別天(読み)ながさわべってん

百科事典マイペディア 「長沢別天」の意味・わかりやすい解説

長沢別天【ながさわべってん】

評論家本名説(せつ)。別号,半眼子,坂東太郎など。常陸生まれ。1890年,三宅雪嶺主宰《江湖新聞》の記者を経て《日本人》《亜細亜》の編集にあたり,新詩論などを発表する。1892年渡米。スタンフォード大学で学びながら,日米関係論,文芸批評などを盛んに寄稿した。帰国後は日米関係論《ヤンキー》の刊行,《社会主義一斑》の連載,またミルトン評伝《盲詩人》を刊行。1898年からは《東京朝日新聞》で活躍した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

朝日日本歴史人物事典 「長沢別天」の解説

長沢別天

没年:明治32.11.22(1899)
生年:慶応4.5.1(1868.6.20)
明治時代の評論家。本名説,別号半眠子,別天楼など。常陸国(茨城県)の生まれ。明治23(1890)年,三宅雪嶺主筆の『江湖新聞』の記者となり,『貧民文学』(1890)を書く。翌年アメリカのスタンフォード大学に留学,『亜細亜』に通信を書いた。26年帰国後,政教社一員として『社会主義一斑』(1894)を『日本人』に連載,その幅広い社会的視野を示した。また『盲詩人―ミルトン評伝』(1894)を出し,敬愛するミルトンを論じた。27年,岡山の『山陽新報』主筆に迎えられ,31年に『東京朝日新聞』に転じたが,宿痾肺結核のため夭折

(中島国彦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長沢別天」の解説

長沢別天 ながさわ-べってん

1868-1899 明治時代の評論家。
慶応4年5月1日生まれ。立教学校でまなぶ。明治23年三宅雪嶺主筆の「江湖新聞」記者をへて政教社にはいり,「日本人」などの編集に従事し,幅ひろい評論活動をおこなう。のち「山陽新報」主筆をへて東京朝日新聞社にはいった。明治32年11月22日死去。32歳。常陸(ひたち)(茨城県)出身。本名は説。著作に「盲詩人―ミルトン評伝」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android