宗湛(読み)ソウタン

デジタル大辞泉 「宗湛」の意味・読み・例文・類語

そうたん【宗湛】

小栗宗湛おぐりそうたん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「宗湛」の意味・わかりやすい解説

宗湛
そうたん
(1413―1481)

室町後期の画家。俗姓は小栗(おぐり)。宗湛は出家してのちの法名で、自牧と号した。大徳寺の養叟宗頤(ようそうそうい)に参禅、さらに相国寺(しょうこくじ)の益之集箴(えきししゅうしん)のもとへも参じた。1462年(寛正3)相国寺松泉(しょうせん)軒に『瀟湘(しょうしょう)八景図』襖(ふすま)絵をかき、将軍足利義政(あしかがよしまさ)の称賛を受け、以後、高倉御所、雲沢軒、石山寺(いしやまでら)などの襖絵を制作。翌63年には幕府の御用画師(えし)となり、将軍の命があったときはいずこにも描くこと、その俸禄(ほうろく)は周文と同額の月俸と定められた。宗湛は周文の後継者としてよくその任を全うしたが、遺作に乏しく、未完成のまま亡くなったため子の宗継(そうけい)が描き継いだとされる大徳寺養徳院旧蔵の襖絵『芦雁(ろがん)図』(京都国立博物館)をその代表作にあげるにすぎない。

榊原 悟]

『松下隆章著『日本美術絵画全集2 如拙/周文』(1981・集英社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「宗湛」の意味・わかりやすい解説

宗湛
そうたん

[生]応永20(1413)
[没]文明13(1481).3.9.
室町時代の画家。姓は小栗。庵号は自牧。周文を継いで室町幕府御用絵師となった (1463頃) 。画域は扇面,掛幅から襖絵まで幅広く,また有馬温泉逗留中に風景を写生したことも知られる。確かな遺品は伝わらないが,子の宗継が制作した大徳寺養徳院伝来の『芦雁図』襖絵 (京都国立博物館) には,宗湛の描いた部分も残る可能性がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宗湛」の解説

宗湛 そうたん

小栗宗湛(おぐり-そうたん)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「宗湛」の意味・わかりやすい解説

宗湛【そうたん】

小栗宗湛

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android