デジタル大辞泉
「嗄れる」の意味・読み・例文・類語
しわ‐が・れる〔しは‐〕【×嗄れる】
[動ラ下一][文]しはが・る[ラ下二]声がうるおいをなくし、かすれる。しゃがれる。「応援団員の―・れた声」
[類語]かすれる・しゃがれる・嗄れる
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しわ‐が・れるしは‥【嗄】
- 〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]しはが・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 ( 「しわ」は「しわぶく(咳)」の「しわ」と同源か ) 声がなめらかでなくかすれたようになる。声がかれる。しゃがれる。- [初出の実例]「翁
き皺枯(か)れ小き音(こゑ)を以て申さく」(出典:今昔物語集(1120頃か)二七) - 「隆辰も入歯に声のしはがるる〈冬文〉 十日のきくのおしき事也〈荷兮〉」(出典:俳諧・曠野(1689)員外)
しゃが・れる【嗄】
- 〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙
- ① 「しわがれる(嗄)」の変化した語。
- [初出の実例]「しゃがれた声で迷ひ子の礼」(出典:俳諧・武玉川(1750‐76)一七)
- ② しぼみしなびる。老衰する。
- [初出の実例]「孫から逃げられた爺さんのしゃがれた眼には、いつの間にか、暫く忘れてゐた涙が」(出典:小さい田舎者(1926)〈山田清三郎〉九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 