デジタル大辞泉
「嘘から出た実」の意味・読み・例文・類語
嘘から出た実
嘘のつもりであったものが、結果的に、はからずも真実となること。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うそ【嘘】=から[=より]出(で)た実(まこと)
- はじめはうそのつもりであったことが、結果として本当になってしまうこと。
- [初出の実例]「サうそから出た実(まこと)でなければ根がとげぬ」(出典:浄瑠璃・仮名手本忠臣蔵(1748)七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
嘘から出た実
軽い気持ちや、やむを得ない事情でついたうそが、意外なことに現実になってしまうこと。
[使用例] 彼は嘘から出た真という言葉を心の裡で思い起こしていた。本当に、彼の結婚は嘘から出た真であった[菊池寛*真珠夫人|1920]
[解説] 江戸いろはかるたに採用されたことわざで、古い絵札には遊女が指をつめる場面が描かれていました。
〔英語〕Many a true word is spoken in jest.(冗談に言われる真実の言葉も多い)
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 