噴火の前兆現象(読み)ふんかのぜんちょうげんしょう(その他表記)volcanic eruption precursors

知恵蔵 「噴火の前兆現象」の解説

噴火の前兆現象

噴火に先行して現れる特有な火山活動や異常現象。多く火山では、噴火前に、震源の浅い火山性地震の頻度が急増し、火山性微動活動が始まる。火口付近の隆起電気抵抗磁化変化噴気増加や、その温度組成の変化もとらえられる。

(井田喜明 東京大学名誉教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む