出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…翰林の官にいて,戴震,銭大昕(せんたいきん)ら都へ集まる学者たちにとってのよき庇護者であったが,1768年,罪に問われた姻戚にその情報を内報したかどで,ウルムチ(烏魯木斉)に流された。2年ほどで許され,1773年に四庫全書館が開かれると,総纂官として編纂の事業を統括し,とくに書目解題《四庫全書総目提要》は各専門分野の学者の手に成る分纂稿に筆をふるって定稿とした。四庫全書の纂修に専念すること10年,みずからの学術上の専著はほとんど残さなかったが,《紀文達公遺集》文16巻,詩16巻がある。…
※「四庫全書総目提要」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新