四悪(読み)シアク

デジタル大辞泉 「四悪」の意味・読み・例文・類語

し‐あく【四悪】

《「論語」尭曰から》国を治めるうえでの四つの悪。虐(ふだん民を教育しないで、罪を犯せば殺すこと)・暴(ふだん戒めることをしないで、にわかに功を求めること)・賊(命令を緩やかにしておきながら、期限を厳重に責めたてること)・有司(出し惜しみをすること)。
仏語。人の口に生じる四つの悪。妄語両舌悪口綺語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「四悪」の意味・読み・例文・類語

し‐あく【四悪】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 仏語。人の口に生ずる四つの悪。妄語・両舌・悪口・綺語をいう。
    1. [初出の実例]「身三悪。四種謂口四悪」(出典:勝鬘経義疏(611)歎仏真実功徳章)
  3. 国を治める上での四つの悪。民に対して教育を施さず、罪を犯せば殺すこと(虐)、戒めることをせずに功を求めること(暴)、命令をゆるやかにして期限を厳重に責めたてること(賊)、出し惜しみをすること(有司)をいう。
    1. [初出の実例]「已上これを四悪(しアク)といひて、まつりごとのためにあしきことなり」(出典:寸鉄録(1606))
    2. [その他の文献]〔論語‐堯曰〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android