有司(読み)ユウシ

精選版 日本国語大辞典 「有司」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐しイウ‥【有司】

  1. 〘 名詞 〙 その職を行なうべき官司。また、そこに属する官人官署。官吏。
    1. [初出の実例]「有司奏、自今以後、公文錯誤〈略〉少納言冝官長然後更奏印上レ之」(出典続日本紀‐和銅五年(712)一二月丁巳)
    2. [その他の文献]〔書経‐大禹謨〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「有司」の読み・字形・画数・意味

【有司】ゆうし

役人。

字通「有」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む