四条畷の戦い(読み)しじょうなわてのたたかい

旺文社日本史事典 三訂版 「四条畷の戦い」の解説

四条畷の戦い
しじょうなわてのたたかい

南北朝時代河内国大阪府四条畷で行われた楠木正行 (まさつら) と高師直 (こうのもろなお) らとの戦い
1348年一挙に吉野皇居を突くため出撃した北朝方の師直らの大軍を,南朝方正行が河内国の四条畷に迎え討ち,奮戦したが敗死。この後吉野はおち,後村上天皇賀名生 (あのう) に移った。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む