四条隆房(読み)しじょう たかふさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「四条隆房」の解説

四条隆房 しじょう-たかふさ

1148-1209 平安後期-鎌倉時代の公卿(くぎょう),歌人
久安4年生まれ。父は四条隆季(たかすえ)。母は藤原忠隆の娘。平清盛の娘を妻とし,平家没落後も順調に出世し,正二位,権(ごんの)大納言となる。建永元年(1206)出家,法名は寂恵。「千載和歌集」以下の勅撰(ちょくせん)集に34首のる。家集に「隆房集」。承元(じょうげん)3年死去。62歳。通称冷泉(れいぜい)大納言。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の四条隆房の言及

【四条家】より

…藤原氏北家の流れ。家格は羽林家。大納言を先途とする。贈太政大臣藤原房前の子左大臣魚名の三男美作守末茂から出て,平安時代末の中御門中納言家成の男権大納言隆季を始祖とし,以後四条家と称した。家名は隆季が四条大宮に居を構えたのにちなみ大宮家とも称した。当家は包丁道の家として有名で,料理調進の作法を伝えているが,また笙(しよう)を家業ともした。隆季の子権大納言隆房は,鎌倉時代初頭の歌人として知られている。政治史的には南北朝期,南朝にあって活躍した四条隆資・隆俊父子や,北朝に仕えた四条隆蔭は有名。…

※「四条隆房」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android