日本歴史地名大系 「四葉遺跡」の解説
四葉遺跡
よつばいせき
荒川の南岸、武蔵野台地の北東崖線の上部にある遺跡。標高約三〇メートルに位置し、湧水は標高約一五メートルの小支谷の斜面にある。北方の荒川との間には広大な荒川低地があり、当遺跡の人々の後背地として利用されたと思われる。昭和六〇年(一九八五)土地区画整理事業に伴う発掘調査が開始された。広大な面積に旧石器時代から近世までの遺構が数多くある。調査の初め頃の段階で、武蔵野台地の荒川沿岸部にあたる地から旧石器時代の文化層が確認されたこと、弥生時代後期の住居跡と墓域の併存が認められたこと、崖線部の樹枝状に入組んだ小支谷に中世・近世の墓域が存在すること、中世の井戸跡から出土した板碑の梵字に金箔が一部残っていたことなどで話題となった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報