四親王家(読み)シシンノウケ

デジタル大辞泉 「四親王家」の意味・読み・例文・類語

し‐しんのうけ〔‐シンワウケ〕【四親王家】

江戸時代の、伏見宮ふしみのみや有栖川宮ありすがわのみや桂宮かつらのみや閑院宮かんいんのみや四家

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「四親王家」の意味・読み・例文・類語

し‐しんのうけ‥シンワウケ【四親王家】

  1. 江戸時代、伏見宮京極宮桂宮)・有栖川宮・閑院宮の四家をいう。親王家

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「四親王家」の解説

四親王家
ししんのうけ

江戸時代の世襲親王家。北朝崇光(すこう)天皇の皇子栄仁(よしひと)親王を祖とする伏見宮家に加え,1590年(天正18)八条宮(京極宮,のち桂宮)家,1625年(寛永2)高松宮(のち有栖川宮)家が創立。さらに1710年(宝永7)直仁(なおひと)親王を祖とする親王家創立が決定され,18年(享保3)宮号を閑院宮と定めた。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android