すべて 

宮号(読み)ミヤゴウ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「宮号」の意味・読み・例文・類語

ぐう‐ごう‥ガウ【宮号】

  1. 〘 名詞 〙 神社の称号の一つ社号より上で、大神宮神宮、宮などがある。天満宮東照宮の類。
    1. [初出の実例]「社記正応六年三月廿日官符改社号宮号官幣二宮同前也」(出典類聚神祇本源(1320)一〇)

みや‐ごう‥ガウ【宮号】

  1. 〘 名詞 〙 宮の称号。一家を立てた皇族に賜わる称号。三笠宮常陸宮の類。
    1. [初出の実例]「年来申請る処の宮号、以叡感儀宣下」(出典:太平記(14C後)三九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「宮号」の意味・わかりやすい解説

宮号
きゅうごう

社号の一つ。社号に大神宮,神宮,宮,神社,社などの別があり,そのうち大神宮から宮までを宮号という。神社よりも神格の点では上位とされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む