日本歴史地名大系 「四谷堰用水」の解説 四谷堰用水よつやぜきようすい 宮城県:仙台市仙台城下北六番丁四谷堰用水旧仙台城下の北部を東流した用排水路で、現宮城郡宮城町郷六(ごうろく)の広瀬川を堰元とする。寛文九―一一年(一六六九―七一)の城下絵図でみると、堀筋は大崎八幡神社の門前町八幡(はちまん)町から覚性院(かくせいいん)丁を通り、北六番(きたろくばん)丁沿いに流れる。同絵図では木町(きまち)通角で消え、東照宮門前町の宮(みや)町近くで再び現われ、同町東方で梅田(うめだ)川に合流している。延宝城下絵図ではほぼ完全に描かれ、これが本流と考えられるが、元禄城下絵図ではその支流が城下の要所に流れている。確認されるのは木町通筋に南の大(おお)町へ、それから東折して名懸(なかけ)丁方面、通町(とおりまち)通を南へ二日(ふつか)町・国分(こくぶん)町を経て城下南の田(た)町方面など。堀幅は二―三尺、深さ一―三尺で、両側に石垣を積み、要所に水門を設けて水量調節をした。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 ビル・マンション等の貯水槽清掃スタッフ/未経験OK/完全週休2日制/初年度年収360~450万円/17:00退勤可能/退職金制度あり 株式会社善興社 東京都 葛飾区 月給28万円~35万円 正社員 すぐの就業開始も可能!集塵機の清掃/土日祝休み 株式会社レソリューション 千葉県 千葉市 時給1,200円~1,300円 派遣社員 Sponserd by