四谷堰用水(読み)よつやぜきようすい

日本歴史地名大系 「四谷堰用水」の解説

四谷堰用水
よつやぜきようすい

旧仙台城下の北部を東流した用排水路で、現宮城郡宮城町郷六ごうろくの広瀬川を堰元とする。寛文九―一一年(一六六九―七一)の城下絵図でみると、堀筋は大崎八幡神社の門前町八幡はちまん町から覚性院かくせいいん丁を通り、北六番きたろくばん丁沿いに流れる。同絵図では木町きまち通角で消え、東照宮門前町のみや町近くで再び現われ、同町東方で梅田うめだ川に合流している。延宝城下絵図ではほぼ完全に描かれ、これが本流と考えられるが、元禄城下絵図ではその支流が城下の要所に流れている。確認されるのは木町通筋に南のおお町へ、それから東折して名懸なかけ丁方面、通町とおりまち通を南へ二日ふつか町・国分こくぶん町を経て城下南の町方面など。堀幅は二―三尺、深さ一―三尺で、両側に石垣を積み、要所に水門を設けて水量調節をした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android