デジタル大辞泉
「四門遊観」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しもん‐ゆうかん‥イウクヮン【四門遊観】
- 〘 名詞 〙 釈迦が太子として王城にいた時、東西南北の四門から出遊して四つの事件を見て悟りを得たこと。東門を出て杖にすがる老人を見、生あれば老あるを悟り、西門を出て病人に会い、生あれば病あるを知り、南門を出て死人に会い、生あれば死あるを知り、北門を出て高徳の沙門(しゃもん)に会い、出家修行の志をたてたということ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 