因み(読み)チナミ

デジタル大辞泉 「因み」の意味・読み・例文・類語

ちなみ【因み】

《動詞「ちなむ」の連用形から》
関係があること。ゆかり因縁
「籍もあちらへ送った事ゆえ、おれにはさっぱり―はない」〈逍遥当世書生気質
約束、特に結婚の約束をすること。婚約。ちぎり。
「是よりして後、脇に若衆の―は思ひもよらず」〈浮・五人女・五〉
親しく交わること。また、その交わり。
田舎へ通ふ商人親類にて、互ひに―せられしに」〈都鄙問答・四〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む