図書館協会(読み)としょかんきょうかい(その他表記)library association

図書館情報学用語辞典 第5版 「図書館協会」の解説

図書館協会

図書館事業の振興を目的とする団体司書を始めとする有資格者によって構成される専門職団体もあるが,図書館事業に関心を寄せる人や図書館などの機関も広く含める団体,あるいは,個人ではなく特定館種の図書館のみによって構成される団体などもある.1876年のアメリカ図書館協会発足に始まる.全国的なものや地域的なものがあり,また,館種等によって組織されるものもある.会合の開催,機関誌等の出版活動,現職研修,調査研究,基準規約規程等の制定,図書館事業の広報議会行政への働きかけなどが活動の例である.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む