国債引受けシンジケート(読み)こくさいひきうけシンジケート

百科事典マイペディア 「国債引受けシンジケート」の意味・わかりやすい解説

国債引受けシンジケート【こくさいひきうけシンジケート】

国債公募発行の際,その募集を取り扱い,応募額が発行予定総額に満たない場合にはその差額自らが消化するために結成された金融機関と証券会社の団体。日本では1910年に15銀行で初めて結成された。戦後1966年以降発行された国債についても,都市・長期信用・地方・信託相互の諸銀行,全国信用金庫連合会,農林中金,生命保険会社,証券会社等で結成。シンジケートは,国債発行のたびに日本銀行と引受契約を結んでいる。こうした動きは国家経済政策に対する大金融機関の影響力を強める。
→関連項目シンジケート引受けシンジケート団

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android