国尽(読み)くにづくし

精選版 日本国語大辞典 「国尽」の意味・読み・例文・類語

くに‐づくし【国尽】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 日本の諸国の名を残らず列挙して、口で唱えやすいように書いたもの。江戸時代から明治初年にかけて習字手本などに用いた。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「大概ここらでは名頭から国尽(クニヅク)しでしまひますが、わたしゃ手習が大好きゆゑ」(出典歌舞伎五十三駅扇宿附岡崎の猫)(1887)四幕)
  3. (ふすま)衣装などに日本の諸国の地図名所を描いた図柄。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ふすま 名詞 実例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む