国枝松宇(読み)くにえだ しょうう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「国枝松宇」の解説

国枝松宇 くにえだ-しょうう

1796-1880 江戸後期-明治時代儒者
寛政8年4月7日生まれ。生家尾張(おわり)名古屋蝋燭(ろうそく)商。名古屋藩校明倫堂の教授奥田鶯谷(おうこく)に師事赤穂義士に傾倒し,遺聞を収集した「義人録補正」をあらわす。明治13年10月15日死去。85歳。名は惟煕(これひろ)。字(あざな)は成卿。別号老足

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む