国民協議会(読み)コクミンキョウギカイ(その他表記)National Conference

精選版 日本国語大辞典 「国民協議会」の意味・読み・例文・類語

こくみん‐きょうぎかい‥ケフギクヮイ【国民協議会】

  1. ( [英語] Convention Parliament の訳語 ) 一六八九年イギリスの名誉革命の時オレンジ公ウィリアム(のちのウィリアム三世)により召集された議会。同公およびメアリー即位を議決し、「権利章典」を承認させた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「国民協議会」の解説

国民協議会(こくみんきょうぎかい)
National Conference

インド国民会議派創立に先立って結成された,全インド的な政治組織の一つ。1883年12月,カルカッタで産業博覧会が開かれたのを機会に,スレンドラナト・バナジーなどの努力で第1回目の会議が開催された。第2回目は85年12月,同じカルカッタで開かれたが,この会議は,ボンベイで開かれた国民会議派の創立大会と重なっていた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む