国連安保理常任理事国入り問題(読み)こくれんあんぽりじょうにんりじこくいりもんだい

知恵蔵 の解説

国連安保理常任理事国入り問題

国連改革がテーマになり、その一環として常任理事国改組が話題になると、常任理事国になることを求めて日本が活動した。この問題は、1990年代前半の湾岸戦争後、国連の機構改革や機能強化が問題になったとき、宮沢・細川首相が常任理事国入りの意向表明し、それ以来外務省の悲願になっている。2004年9月の国連総会において小泉首相は安保理改革の必要性を強調し、常任理事国入りの希望を明確に表明、同時に日本・ドイツ・インド・ブラジル(G4)の常任理事国入りで結束する動きを起こした。05年3月アナン国連事務総長が報告を発表し、安保理改革案を勧告して以来、決議案採択には国連総会で加盟国の3分の2の賛成が必要であるため、支持取り付けの動きが活発化した。しかし、常任理6増・非常任理4増のG4案に反対し、非常任理事国のみを拡大する案をイタリア・韓国・パキスタンなどが提起しコンセンサス連合を形成した。さらにアフリカ連合(AU)も独自の安保理改革案作りに乗り出し、三つ巴様相を呈した。05年7月末の国連総会での採択を控え、7月5日アフリカ連合首脳会議は、常任理6増のうち2カ国をアフリカに求める案で合意した。妥協のため6月上旬に新常任理事国の拒否権行使を15年凍結するという修正案を作成していたG4と、拒否権に固執するAUとの妥協の動きが7月下旬に見られたものの、AU内部で足並みが乱れ、共同決議案は8月4日のAUの緊急首脳会議に委ねられることになった。しかし同会議では一本化することができず、G4とAUの連携は頓挫することになった。同年9月の国連総会において、G4の決議案は事実上廃案となった。G4案に反対を明言した米国、一貫して日本の常任理事国入りに反対する中国と、常任理事国入りの見通しは暗い。

(高橋進 東京大学大学院法学政治学研究科教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android