ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際労働運動」の意味・わかりやすい解説
国際労働運動
こくさいろうどううんどう
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…サッチャー(イギリス,1979),レーガン(アメリカ,1980)政権の登場に象徴される政治の保守化は,福祉国家の危機,対労働組合強硬政策の実施をもたらし,若干の例外(たとえば,フランス,ギリシア,スペインにおける社会主義的政権の出現)はあるものの,総じて労働運動は1970年代末以降,守勢を余儀なくされている。
【国際労働運動】
〈万国の労働者よ,団結せよ〉(マルクス,エンゲルス《共産党宣言》)のスローガンにもかかわらず,労働運動の国際的統一は容易ではなく,各国の利害やイデオロギーの相違のため,国際労働運動は協調と分裂・対立とを繰り返してきたといってよい。 最初の国際的な組織としては国際労働者協会(第一インターナショナル。…
※「国際労働運動」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...