園洲
ぎおんのす
[現在地名]鹿児島市清水町
上町を蛇行して流れる稲荷川浚渫の土砂を利用した埋立地。天保期(一八三〇―四四)稲荷川河口の北岸岐にある祇園社(現八坂神社)の前の祇園の浜から鹿児島八景の一つに数えられる田之浦辺りが埋立てられたもの。地名は多賀山の麓にある祇園社に由来。稲荷川河口を少し遡上した戸柱は中世島津氏の湊で、鹿児島城(鶴丸城)が居城となるまでは琉球・道之島航路の係船場となっていた(鹿児島県史)。琉球入記(旧記雑録)の頭注に「昔 御城下御船手ハ、上祇園ノ洲川尻にて」とあり、慶長一四年(一六〇九)の琉球侵攻時も当地から平田氏などが出航している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 