と‐ぎ【土宜】
- 〘 名詞 〙
- ① ( その土に宜(よろ)しいものの意から ) その土地に適した農作物。その地味に合う作物。また、その土地の作物。その土地でできるもの。土産(どさん)。
- [初出の実例]「土冝酒熟して秋の竹を酌む 松
嵐寒うして夜の琴を聞く〈大江朝綱〉」(出典:新撰朗詠集(12C前)下) - 「稲は水種の穀にて、熱帯湿沢の土宜なり」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉一)
- [その他の文献]〔周礼‐夏官・土方氏〕
- ② 風土。また、その土地の良風美俗。
- [初出の実例]「土宜自レ本重二丁壮一。最憐此時見二首斑一」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)二・見売炭婦〈輔仁親王〉)
- [その他の文献]〔春秋左伝‐文公六年〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「土宜」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 