土御門有脩(読み)つちみかど ありなが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土御門有脩」の解説

土御門有脩 つちみかど-ありなが

1527-1577 戦国-織豊時代公家(くげ),陰陽師(おんようじ)。
大永(たいえい)7年生まれ。安倍晴明(あべの-せいめい)の後裔。土御門家は代々天文博士をつぐ。永禄(えいろく)8年,とだえた賀茂(かも)家がつかさどっていた暦道博士もかね,子孫陰陽寮の執奏をついだ。天正(てんしょう)5年1月2日死去。51歳。名は有修ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む