土生玄昌(読み)はぶ げんしょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土生玄昌」の解説

土生玄昌 はぶ-げんしょう

1797-1866* 江戸時代後期の医師
寛政9年生まれ。伯父土生玄碩(げんせき)の養子となり,文政7年幕府奥医師にすすむ。シーボルト事件に連座した玄碩とともに免職され,町医者となるが,天保(てんぽう)8年徳川家慶(いえよし)の侍医となり,眼病を治療した。法眼(ほうげん)。慶応元年12月死去。69歳。安芸(あき)(広島県)出身本姓野村。名は茂胤。号は鶏頭

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の土生玄昌の言及

【白内障】より

…日本では長く〈しろそこひ〉〈うみそこひ〉といわれ,江戸時代の眼科の名門馬島(まじま)流の元祖馬島清眼僧都は,白内障の針術を得意としていた。また幕末の眼科医土生玄昌(はぶげんしよう)(土生玄碩(げんせき)の子)には,白内障の臨床記録だけをつづった《白内翳手術人名》があり,白内障患者の多かったことが知られる。 ヨーロッパでは,2世紀のローマの外科医アンテュロスAntyllosが白内障の水晶体除去の手術を行ったといわれ,その後はインドやアラビアから伝えられた方法が,遍歴の眼科医師によって行われていた。…

※「土生玄昌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android