デジタル大辞泉
「在国」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ざい‐こく【在国】
- 〘 名詞 〙
- ① 国もとにいること。その領分にいること。また、その領国。
- [初出の実例]「令二発遣一之士。令二在国一之輩」(出典:吾妻鏡‐建久元年(1190)正月二九日)
- 「目代(もくたい)師常在国(ザイコク)の間、白山中宮の末寺に涌泉寺と云ふ寺あり」(出典:源平盛衰記(14C前)四)
- [その他の文献]〔後漢書‐光列陰皇后紀〕
- ② 江戸時代、大名が領分にいること。また、その領分。
- [初出の実例]「はま松の一城主、浅山殿の御在国、町屋町屋の賑ひ商ひにたゆみなく」(出典:浄瑠璃・心中宵庚申(1722)上)
- 「西の在国をさして馬籠の宿場を通り過ぎる屋敷方の中には」(出典:夜明け前(1932‐35)〈島崎藤村〉第二部)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 