圭岳珠白(読み)けいがく しゅはく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「圭岳珠白」の解説

圭岳珠白 けいがく-しゅはく

?-1588 戦国-織豊時代の僧。
曹洞(そうとう)宗。越前(えちぜん)(福井県)心月寺の才翁総芸(さいおう-そうげい)の法をつぐ。越前永平寺にのぼったのち,信濃(しなの)(長野県)長興寺住持となり,永禄(えいろく)のころ信濃西福寺をひらく。晩年信濃福聚寺にうつった。天正(てんしょう)16年10月27日死去。七十余歳とされる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む