地中海紅斑熱

内科学 第10版 「地中海紅斑熱」の解説

地中海紅斑熱(ボタン熱)(リケッチア感染症)

 Rickettsia conorii による急性熱性感染症である.地中海沿岸を中心に,アフリカ大陸,西インドまで広がっている.イヌなどを嗜好するマダニが媒介することから,比較的人との住環境近くで発生する特徴がある. 臨床症状は,ほかの紅斑熱群と同様発熱発疹,刺し口を主徴とする.また,診断ならびに治療もほかのリケッチア症と同様であるが,適切な治療が行われない場合,死亡することもある.[安藤秀二]

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む