地方出入国在留管理局(読み)チホウシュツニュウコクザイリュウカンリキョク

デジタル大辞泉 「地方出入国在留管理局」の意味・読み・例文・類語

ちほう‐しゅつにゅうこくざいりゅうかんりきょく〔チハフシユツニフコクザイリウクワンリキヨク〕【地方出入国在留管理局】

法務省出入国在留管理庁地方支分部局札幌仙台東京名古屋大阪広島高松福岡の8都市にあり、出入国管理在留審査退去強制難民認定などの事務を行う。かつては地方出入国管理局と呼ばれた。地方入管局。入管。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む