デジタル大辞泉 「地楡」の意味・読み・例文・類語 ち‐ゆ【地×楡】 《「じゆ(ぢゆ)」とも》ワレモコウの別名。また、漢方でワレモコウの根茎を乾燥したものをいう。 じ‐ゆ〔ヂ‐〕【地×楡】 ⇒ちゆ(地楡) 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「地楡」の意味・読み・例文・類語 ち‐ゆ【地楡】 〘 名詞 〙 ( 「ぢゆ」とも ) 植物「われもこう(吾木香)」の漢名。漢方薬の一種として止血・消炎などに用いた。《 季語・秋 》 〔和名集并異名製剤記(1623)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「地楡」の解説 地楡 (ノコギリグサ) 植物。キク科の多年草,園芸植物,薬用植物。ノコギリソウの別称 地楡 (エビスネ) 植物。吾木香の古名 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by