地神社(読み)ちぎじんじや

日本歴史地名大系 「地神社」の解説

神社
ちぎじんじや

[現在地名]田辺町普賢寺

古代寺院普賢ふげん寺の後身と伝える観音寺本堂西側に隣接した小丘上の字さじたににある。祭神大国主おおくにぬし命・大山祇おおやまつみ命・活気長足比売おきながたらしひめ命。旧村社。「延喜式」神名帳の綴喜つづき郡にみえる「地祇神社」に比定される。九条家本は「チノキ」とか「クニツヤシロ」、金剛寺本は「チノキ」と訓じる。渡会延経の「神名帳考証」は「クニカミ」、「特選神名牒」や「京都府地誌」は「クニツカミ」とし、「田辺町史」は「クニツ」として「くにつじんじゃ」としている。社伝ではもと観音寺の北東の山手にあったが、天文年間(一五三二―五五)に現在地に移したという。所伝を近世に図示したと考えられる筒城郷朱智荘佐賀荘両惣図(田辺町史)には「大御堂(観音寺)の北に「大講堂」があり、そのまた北に「普賢教寺」と記され、この東隣に南北に並んで二社が記される。北は「御霊社」とあり、南は「地主社」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android