坂本竜(読み)さかもと りょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂本竜」の解説

坂本竜 さかもと-りょう

1841-1906 幕末,坂本竜馬(りょうま)の妻。
天保(てんぽう)8年生まれ。京都の医師楢崎将作の長女。父が安政大獄で捕らえられて牢死し,一家離散となる。竜馬の計らいで京都伏見の寺田屋にあずけられ,慶応2年寺田屋宿泊中幕吏におそわれた竜馬を急報によってすくった。のち西郷隆盛の媒酌で結婚。竜馬の死後,呉服商西村松兵衛と結婚,つると改名。明治39年1月15日死去。66歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む