坂本竜(読み)さかもと りょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂本竜」の解説

坂本竜 さかもと-りょう

1841-1906 幕末,坂本竜馬(りょうま)の妻。
天保(てんぽう)8年生まれ。京都の医師楢崎将作の長女。父が安政大獄で捕らえられて牢死し,一家離散となる。竜馬の計らいで京都伏見の寺田屋にあずけられ,慶応2年寺田屋宿泊中幕吏におそわれた竜馬を急報によってすくった。のち西郷隆盛の媒酌で結婚。竜馬の死後,呉服商西村松兵衛と結婚,つると改名。明治39年1月15日死去。66歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む