出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
正式には中国同盟会。中国の革命派の政治結社。興中会・華興会・光復会の三派連立で,1905年(明治38)8月20日に東京で結成。孫文が総理に就任し,執行・評議・司法の3部を設けた。「駆除韃虜(たつりょ),恢復中華,創立民国,平均地権」を基本綱領に定め,機関誌「民報」を発刊し,三民主義を喧伝した。国内外の支部を54に拡大,多数の武装蜂起を指導した。11年辛亥(しんがい)革命を成功に導き,12年8月国民党に改組。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新